お菓子は甘いけど商売は甘くない

世の中にはどんな起業する人がいるんだ? サラリーマンが嫌で 自分の城を持ちたいし 商売の才能もあるって言ってる男がいたんですよ。 なぁにぁやっちまったなぁ! 男は黙ってセミナー 男は黙ってセミナー それじゃぁ前に進めないよ~ なんてネタになりそうなくらい 起業する人が多い。 私…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

一生懸命にやった人だけが見えるもの

24時間テレビがまもなく放送されます。 今年は誰が走るのか? 真剣に見たことはないけれど ちゃんと感動を得られるようになってます。 いろいろと叩かれていますが夏の風物詩としてよいのではないでしょうか。 サライを聞くと自然に感動しちゃうし。 誰にでもここ一番でがんばるときがありますよね? 学校のこ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

仕事のカタチ

春から毎週木曜日を定休日にしています。 休んでもよし 店で掃除をしたり物思いにふけるのもよし 試作品作るのもよし。 夏休みに入ってから木曜日はすべてかき氷機をもって 学童などの施設でかき氷を作っていました。 今日で一先ず区切りがつきました。 来週は大家さんのところとかに行ったりしてお店は連休です…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

よい意味でアテが外れた

長い文章を書くときはブログがあると便利。 FBだと埋もれちゃって読み返すことも困難だし。 ブログの活用をちゃんとやらないとって思いながら パスワード忘れちゃってる始末。 で季節は2017年8月14日。 夏の真っ盛り           のはずが 今日も雨。 8月は東京毎日雨が降っているね。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

これからのひなさく堂は

ひなさく堂はただいま改装中です! 再開の目処は全くたっていません。 どうなりますか。 さて、再開後ひなさく堂はどうなるのか 決まっていることをお知らせしていきます。 勿論変更の場合もありますし、 やってみてやめちゃうこともあります。 先ずはお休み。 いままでは不定休でやってきましたが …
トラックバック:0
コメント:1

続きを読むread more

新たな世界に向けて

ひとまずお世話になりました。 今日はブログはすごく長いので覚悟してお読みください。(笑) 大判焼きのお店を出したのが 2004年の3月3日。 途中練馬に行ったりしましたが また野方に戻ることが出来て気がついたら お付きあいをしてくれている会社も増えてお店売りだけでなく稼げるようになってきました。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

心を入れ替えて

2017年になりました。 ひなさく堂の関係者(お客さん)明けましておめでとうございます。 今年の目標としてというより今年はじめることが例年に比べて多くなる予定です。 その中の一環としてやっぱり店長ブログは必要になってくると思い 今年から復活させます。 FBだとタイムリーな話や告知は簡単なんですがなにか残らな…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

夏をのりきろう!

天気予報が当たってしまうと 今年の夏は渇水になりそうです。 台風が来ないのも珍しいみたいだし。 今年も猛暑なんでしょうか。 程々がいいんだけどね。 さて、明日から7月。 うちも大判焼きからかき氷に嫌でもシフトしてきます。 ひなさく堂のかき氷はメインは純氷。 少しだけですが軽井沢の天然氷も扱っています。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

まだまだ続くよ

夏なひなさく堂の続きがまもなく始まるよ。 今日はスタッフ連れて軽井沢に買い出し。 前からお願いして、お願いして、なんとか少しだけですが渡辺商会さんの天然氷を扱わせていただき販売はじめます。うちはマニア向けと言うよりポケットの小銭で食べられるかき氷をめざしているのでその辺は含んでご来店ください。 そのかわりかき方はレベルは高いはずで…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

気を付けないとな

昨日は商店街の仲間と普通に飲んでお店に泊まって 朝の5時に頭が痛くて気持ち悪くて目が覚めました。 二日酔い?そんなに飲んでないんだけれどな。 時間つぶしに駅前のガストで一人飯。 そんなことをFBに呟いたらお客さんから何回もガストにいたのねって言われました。 読んでるもんなんだね。 変なこと書けないね。…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

夏は忙しい

関東地方も梅雨入り。 でも今のところ過ごしやすいです。 お店は大判焼きでもかき氷でもなく その日に何が売れるのかわからない時期。 だからこの季節は大判焼き有りの 冷たい大判焼きありのかき氷有りの ぷりん有りのともうなに屋さんだかわからない(笑) だから夏のひなさく堂なのだ。 いろんなものを…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

根性論の続き

熊本県の地震で宇城市にあるうちの関係店舗「海東の駅」の話を少し。 震源地のほぼ近くでよく揺れてました。 そんな状況の中で結局一日も休むことなくやっていたそうです。 材料がある限りは勿論、配送が困難でもなんとか方法を考えて やっていたそうです。 災害のとき普段からあるお店が開いていることで勇気が貰えたり …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

経営に根性論は必要か

起業 独立する人のタイプはみんな同じではないですよね。 儲けたいから、サラリーマンはつまらないから、自分探しをしたいから 自分の可能性を試したいから、お金があって自分の居場所を作りたいから。 みんなそれぞれ理由があります。 ここ何年か自分で商売を始めた人たちを見ていると違和感を覚えることが多々あります。 少…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

久々の更新

最近FBのほうにいってましてブログがおろそかになってます。 パソコンを開くタイミングが合わないとか。 以前まではパソコンを手元に置いていたのですが お店で触る時間が殆どなくなったのが原因か。 まぁ、サボる理由もやらない理由もいくらでも思いつくのは悪い癖です。 かえるまつりとも縁が切れたようでそれからの脱力は…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

祝!子供の日

東京は快晴です。 昨日までの強風が信じられないくらい気持ちのいい朝です。 そう、今日は子供の日。 いくつになっても嬉しい子供の日。 俺は好きだなぁ。 祝日の中で一番好きかも。 誰でも子供時代は平等にあったけど俺はいつから子供特有のワクワク感がなくなったのかなぁ。 小さいころ朝布団の中で今日起きる…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

夏のひなさく堂がはじまります

4月もあっという間。 みなさんも新しい生活にやっと慣れて一息つきたいころだと思います。 幼稚園や保育園含めて社会人でも4月は緊張の連続で本当にお疲れ様でした。 ゆっくり休んで連休明けにちゃんと動くことができればその先は心配ないみたいです。 休むことは気分転換にもなるので身体を動かしたり外でバーベキューしたりして …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

行動力の大切さ

今日は一日雨予報だったので思い切ってお店を休みにしました。 だからといって休んでいたわけではなく お店の清掃を半日。 お昼を少しだけゆっくり食べて自分の課題の作成。 夜は知り合いの紹介の店舗の相談をして先ほど帰宅。 なかなか睡眠確保が課題ですが今年も予定通りいきません。 隙を見て寝ているので睡眠不足と…
トラックバック:0
コメント:1

続きを読むread more

営業できるありがたみ

熊本・大分の地震から一週間。 まさかここまで大きなことになるとは。 少しでも少ない被害で済むように祈るこの頃。 ひなさく堂でも熊本県宇城市に 海東の駅というお店を支援しているので気が気でない。 大変な状況の中なんとか営業を続けているそうで頭が下がる。 材料を送る手段も考えていたけれど通常より時間がかか…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

一区切りついたなぁ

昨年の今頃から店舗移転に伴う手続きや移転後の繁忙期を スタッフと共にやりきった感がある今日この頃。 繁忙期が終わったといってもいきなり暇になるわけではないので まだまだ忙しい部類の日々を過ごしています。 ひなさく堂も春から夏メニューの移行に少しずつ変わってきています。 かき氷が先週より始まっていたりしており…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

さくらが咲いた

東京も桜が咲いて春。 春って季節だけでなくて苦しいときから 脱出したときでも使える言葉 一生懸命に取り組んだから春が来たなぁって思えるかも。 俺もそうだけど個人でやっている人はみな孤独で たまにそれが怖くなる。 売上げのことや体調とか。 悩んでいても前に進まないから悩むんじゃなくて考える。 …
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

これからも波乱万丈らしい

人生は生まれたときから決まっているそうだ。 俺はなんてついていないんだろうとか思うことは多々ありますが。 先日ある方たちと飲んだとき言われた言葉が表題でした。 それでも生きられるだけ儲けもんです。 俺の周りの人たちだってみんな波乱万丈だぞ! 要は気持ちの問題。 どうせやるなら前向きにってやつさ。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

それぞれの3、11

東日本大震災があってから5年。 振り返れば俺の5年もいろいろあったなぁ。 今までで一番がむしゃらにやってきた5年だったかも。 仕事も裏目にでることの方が多かったしね。 それでもまた商売が出来ていたり、自分の居場所があることは 本当にがんばった証拠かも。 3月11日は特別な日ではあるけれど 人それ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

商売って俺には向いていないなぁ

14年目になってもまだ表題のように思う。 向いていないって言いながらも続いているんだから 向いていない=努力をしている 自分ではそう考えてます。 昨日は東京予報では9時まで雨でその後曇りってなっていたのに 終わってみれば一日雨でした。 こうなるとお客さん来ないもんです。 破棄するほうが多いみたい…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

俺のローストを戻ってきて!

おはようございます。 日曜日の朝は本当に静かです。 東京は予報では夜から月曜日の朝にかけて雨が降るそうです。 一雨ごとに温かくなってくるんでしょうね。 春が待ち遠しい反面花粉の季節でもありなんとも複雑な季節でもあります。 さて日々の生活の中でちょっとしたことの変化で 微妙にストレスを感じていることがあ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ひな祭りは記念日

ひな祭りでした。 いまから13年前ひなさく堂も静かに野方で産声をあげました。 ハルミチルさんの前を通るたびにいろんな思いが思い浮かびます。 あのころ来ていた子供たちも成人して大きくなって 俺は歳を取ってさ。 開店当日花も出てないし どうみても新規のお店っぽくない。 なんかセールするわけでもなく …
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

3月です

2月は創業して一番の売上げになりました。 やっぱり場所なんですかね。 天候が比較的よかったことやチーズを前半やっていたことも良かったのかも。 今月は3月。年度末でいろいろとお別れの季節で大判焼きの予約もチラホラ。 和菓子も桜餅から始まって春のお彼岸もあるので楽しみです。 お彼岸中おはぎ予約で特典があります。…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

最近思うこと

お店を移転して半年が過ぎようとしています。 なんか一年間は過ぎたように感じてますが まだ半年なんだなぁ。 ちょっとまだまだ落ち着かないけどなんとか営業していけそうな 気がしています。 生活のリズムも殆ど変わらないし、 通販をやっていたときに比べたら寝られるようになったし。 仕組みを作ろうとずっと…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

間隔があいちゃった

ブログの更新が滞ってます。 お店は順調に進んでます。 今月もおかげさまで外に出す仕事が よい感じで入ってきておうちに帰ってないです(笑) 今度は火曜日に帰れるかな。 ブログもなかなか更新する時間がなくて気になっていましたが あっという間に今月も半分になってきちゃいました。 2月といえばバレンタイ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

鬼だって仲良くしたい

今日は節分。 俺の子どものころは夜になると近所であっちこっちの家から 鬼は外、福は内って声が響いていたよね。 今ではそんな光景もなくなってしまったけれど アナログ的なことは心の中にいつまでも残るものです。 今日は恵方巻きが凄い勢いで売れてました。 お店の向かいの魚銀さんもホントに凄かった(笑) …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ひなさく堂のかえるまつり延期のお知らせ

告知をしていましたが諸事情で延期となりました。 準備をする時間が足りないことが理由です。 凄く残念ですが延期です。 先日の実行委員会で決定です。 でいつになるかというと 10月ごろ。(アバウトですみません) 松本のかえるまつりは参加したいなぁ。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

お店をやっていると

こないだ椎名町でお世話になっているオーナーさんと話をしていて 継続していることで得られる信用って大切だよねって話でそうだよなって思いました。 うちも当時から種類こそ増えたけれど同じレシピで同じ機械で淡々とやっていることが 知らずとお客さんからの評価に繋がっているってこと。 まぁ、商売ってそういうものだよね。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

かえるまつりやります

昨年の10月30日のブログで告知をしましたが 予定通り3月19日(土)から21日(月)までひなさく堂店内で行います。 数名の作家さんの作品展示販売を行います。 かえるにまつわる作品を販売したい方はどしどしお問い合わせください。 mail@hinasakudo.com または 03-6362-2220ま…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

なりふりかまわず

形振り構わず。 漢字にするとこう書くのか。 ここ数年の俺の店がまさにそれ。 考えて仕事をしてるとどうやって効率的とか 利益のこと考えるようになっている。 昨日のお客さんとの会話で 昔はね、子供を育てるのに形振りなんて構ってられなかったのよ そう言われてこの言葉何年も聞いてなかったなぁって思いまし…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

祝成人

成人の日の今日 お店にどうしてもおじちゃんに見せたいからってお母さんと一緒に来てくれました。 彼女はひなさく堂の歴史の中で忘れることがない一人です。 出会ったころは小学4年生くらいかなぁ。 よくうちに来てはいろんな話をしたんだよね。 それが綺麗になっていっぱしのお嬢さんになってさ。 嬉泣きしたいほど嬉…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

なんの為にお店をやってるの?

たまに自分に問いかけてる俺(笑) 13年ほどやってますがいまだに明確な言葉が出てこない。 休みとかないし、お金の心配は常にあるし、 家族とか犠牲にしてまでやる意味あるのか? 多分深く考えたら辞めてサラリーマンやってるかもね。 最初の3年間はとにかく周りを見る余裕がなかったなぁ。 通販とかやってからとに…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2016年あけましておめでとうございます

やっとパソコンに触れた(笑) 年末か、お正月にパソコンからご挨拶をしようとしながら タイミングが合わなかったり、パソコンの調子が悪かったりで 今日になってしまいました。 去年の一発目はなんて書いていたのかなぁ。 信念あけましておめでとうございます! 新年じゃないのか。 いきなりパ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

今年の漢字

今年の漢字は 安だそうです。 毎年思いますが「ふ~ん」 あてはめればその通りかとも思うし、人気投票みたいなものなので その漢字は一つの区切りと思って来年を楽しみにしていきましょう。 ひなさく堂の今年の総括はまだ10日くらい残っているし まだなにが起こるかわからないので一先ずおいておきます。 店舗…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

経営に近道はあるか

いきなり難しいタイトル。 経営といっても街中の小さな大判焼き屋さんレベルの話。 うちも足掛け13年目。 いろいろあります。 先週から新聞社の取材を受けて話をしていて思ったんです。 楽しようと思うのは人間だから誰でも思うけど ましてや経営となると近道はないなぁって。 楽をしようとすると必ず失敗して…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

見つけちゃったよ

2005年12月12日の俺のブログがひょんなところでヒットしたんです。 書いた記憶もかすれていますが不思議な気持ち。 12年も前のものとも思えないけれどね。 そんなわけで貼り付けます。 タイトルは「愛について」 タイトルみて、店長の恋愛感かとおもったみなさん、違います。 そうではなくて、漢字の話。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

面白いことになってきた!

仕事をしていると本当にいろいろなことが起きる。 しかも自分でやっていると本当に私生活に直結する。 最近特にそう感じます。 自分の店だから当たり前に現場に立つとそれが本当に良くわかる。 ひなさく堂を歓迎する人、反対に歓迎しない人。 いろんな考えの人がいるから面白い。 正面からぶつかってくる人はやっぱり本…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

12月がやってきた

生きていれば必ずやってくる12月(笑) 1月を基準に考えるとどうしても12月は一年の集大成ししたくなる。 会社は3月が集大成なんだけれどどうしても12月は気持ちよく終わらせたいもんです。 一年前おぼろげながらどこかでまたお店を出したいなぁって思っていて かといって具体的にどうするかとかなかったことを考えると …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

時が経つのは早いなぁ

日付が変わって今日は11月23日です。 一ヵ月後クリスマスだねって言ってる時期。 今年も終わるなぁ。 今年の漢字とか10大ニュースとか話題に上がる時期でもあります。 自分の中では今年の漢字は間違いなく 「戻」 これしかない。 原点に戻ったことや野方にまた戻ったこと。 前半は辛いことが沢山あ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

意欲と根性

俺がサラリーマン辞めて独立をした時と13年経っての意欲と根性は 意欲は最初のときのほうがあったと思う。 根性は今のほうが断然あるかな。 結局問題がないことは有り得ないわけで大なり小なり毎日何かしらある。 それらを乗り来るときって意欲より根性だったりする。 昨日隣の総菜屋さんと話をしていて段々歳をとってくると…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

カエルまつりやります!

かえるまつりは松本市でやっていて参加してます。 そうじゃなくてひなさく堂の店内でミニミニカエルまつりをやってみようか と貸し棚オーナーでもあるけーすけの主人から提案がありました。 詳細は決まっていませんがとにかく一回やってみようと日にちを決めました。 来年3月19日(土)から21日(月)まで 詳細はまったく…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

種類が増えた~!

ひなさく堂を始めた初期はあずきとクリームとチョコの3種類でした。 やがて白あんにチーズと続いて栗あん6種類が定番でした。 チーズを知っているお客さんは昔からのお付き合いがあるという認識ですし、 ましてやピザとかやらないの?って聞いてくるお客さんはもっとマニアックな存在。 チーズの中にピザソースを入れて焼くやつ。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

サツマイモを食べながら

今日お客さんから芋掘りに行って来たよって泥が付いたままのサツマイモをいただきました。 幼稚園の芋掘りの帰り。 さっそく蒸かして夜食で食べました。 小さな手で一生懸命掘ったお芋だと思うと涙が出るくらい美味しく思いました。 おじさんがサツマイモ好きって言ってたのって。 気持ちのこもったサツマイモは世界一美味しか…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

生きるってさ

特に重たい内容じゃないです。 生きることって考えなくても当たり前のこと。 そりゃあ生きてれば辛いこともあるよな。 俺なんかも今年で53歳。 今日来たお客さんが10歳くらいから知ってるから そんときゃ俺41くらいだよ。 体力とか気力とか昔に比べたら劣ったよね。 でも情熱は昔と変わらないかも。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

物の値段

あるところにマスコミでもよく取り上げられて行列が出来るアップルパイのお店があります。 一個は小さく大人なら二口で食べられるくらいの大きさで価格も750円します。 一方コンビニでも同じようなアップルパイが150円で売っています。 しかも大きくて美味しそう。 ある日Aさんは子供を連れて友達の家に遊びに行くので一週間前…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

なんで美味しいの?

ひなさく堂の大判焼きってなんで美味しいの?ってたまに言われます。 野方に戻って来てから特に言われます。 移転しちゃっていろんなところで食べてみたけれど こんなに美味しいやつとは出会えなかった。 そう言われると勝手に出て行ったときのことで胸が痛みます。 大判焼きなんてレシピも材料も基本的にはどこも同じなので …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

徐々にですが

お店はやっと通常営業になってきました。 これからドンドンあって当たり前の店舗になっていくと思います。 野方の街に溶け込むということかなぁ。 当たり前ですが毎日同じということはなく変化があってそれを楽しめるように なると良いですがなかなかそうはいかないです。 予期せぬことが起きるのも仕事。 思い通りにな…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

やっと更新

パソコンが近くて遠い日々を過ごしております。 野方の店舗が無事に一ヶ月過ぎまして大体の動きがわかってきました。 夏から同時に動いていた金町の店舗も2日に無事にオープンできました。 早速記事にもしていただき感謝です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-000000…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

戦いが終わって

文化祭対応がやっと終わって完全燃焼気味のひなさく堂。 それでもどうせやるなら楽しくやるのがひなさく堂。 俺は訳があって見に行くことは出来ませんでしたが伝わって来ましたよ。 春から取り組んだ品川女子5年D組。 結果がどうあれ悔いのない活動ができていたらそれで良いっす。 今日のお店にきたお客さんが野方の人で …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ホントにありがたいよ!

昨日の朝に出た記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000005-minkei-l13 復活したなぁって実感しました。 お店屋さんを開くことが目標だった12年前から 挫折を何度も味わいながらも 明日に希望を抱きながらもこれからもやっていきます。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

あらあら

コマ送りの睡眠を繰り返しながら生きています。 むかしコマーシャルで仲本工事が こ・ま・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ!っていっていたやつ。 上石神井から座れたのですぐに落ちた。 お客さん終点ですよって言われたら田無でした。 本川越でなくてよかった。 お店をまた営業できてるなぁって感じている暇がない…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

感謝の言葉しかありません

昨日はホントに久しぶりに野方で商売がまたできました。 実際チラシもまかずに店頭の告知だけでお客さん来るのだろうか? しかも天気は雨だし。 終わってみれば300人以上のお客さんに囲まれて初日を終えました。 昨日は片付けや仕込みで泊まり込んで2日目を迎えましたが本日から かき氷も始まり子供たちも集まってくれてま…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

すっぱい葡萄

イソップ物語のすっぱい葡萄 これは6月に品川女子学園に行った時教室で話をしたこと。 欲しいものが手に入らないと捨て台詞を吐いてその場から逃げる話。 生徒たちに話をしていてハッと気が付いたんだ。 俺が3年前に野方から離れて練馬に移転したときの心境。 嫌がらせをするお店が現れてそっちにお客さんが流れたとき …
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

いい加減にせんか!

ここ一週間以上布団で寝ていないこともありイライラしがち。 自宅にもずっと帰っていなくて単身赴任状態です。 まぁ、お店の開店がいよいよなので楽しくて仕方がない。 金町のぽんぽこの許可も明日なので最終確認でいったりきたり。 そんななか信じられない行動を起こした大ばか者が現れました。 詳しくなんかここでは書けませ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

仕組みは大切です

昨日の夕方から中学生の悲しいニュースが飛び込んできました。 最近の若者はとか言うう前に 俺たちの年代の行動のほうがおかしいだろと思うこのごろです。 静かに応援してください! ぽんぽこ通信 http://pon-poko.hatenadiary.jp/entry/2015/08/18/2208…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

あと11日でみんなにお会いできます

静かに応援してください! ぽんぽこ通信 http://pon-poko.hatenadiary.jp/entry/2015/08/18/220834 みなさんと再会できるまで11日です。 けっこうお店にいると声をかけていただいたり手を振ってくれたり 有難いです。 もちろんあれから引っ越しを…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

秋に向かって♪

昨日夕飯の準備の買い物で7時頃歩いていたらけっこう暗い。 火が短くなってきましたね。 確かに夜は虫の声が聞こえるようになったし、確実に秋はそこまで来ています。 年々暑さが厳しくなって生活するのが大変な苦労をしている人が大多数ですから 秋はきっと待ち遠しいでしょう。 俺ももちろん待ち遠しい。 今年の夏は…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

名刺交換の意味って?

喜怒哀楽がハッキリしているときのほうが俺は調子が良い。 調子が悪いと怒哀がメインで喜楽の出番が少ない。 野方に自分のお店をまた再開するのを決断したのが今年のお正月。 それからいろんな調整があってあっという間に後、半月になっちゃった。 商店街に戻ったので自分のことだけでは済まなくなるので 計画を確認しながら動…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

パクリは悪いことですが

東京オリンピックのロゴ問題が話題になっていますが どこの世界でも真似をすることは良くあること。 今回の問題とは違うとは思うけど商売なら売れているお店とかの真似をするのは よく言われてることですよね。 通販をやっていたときも売れているお店をベンチマークにして真似をしてました。 もちろんそこに工夫や愛情を注ぐこ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ウサギとカメ

みんなが知ってるウサギとカメの話。 俺は間違いなくウサギのタイプ。 相手がカメだから絶対負けるわけがないって過信するタイプとかでもない。 なんとなく余裕でしょって思うタイプ。 その何となくって思うところが危ない。 全ての結果には理由が存在するわけです。 それさえわかっていれば結果も多少は変わってくるこ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

言葉の乱れ

先日タモリさんが言葉の乱れについて発信した記事がありました。 子役が大人に対してお疲れ様でしたの使うのは使い方が違うのではないでしょうか? そんな記事だったかなぁ。 おれは特に違和感は覚えないけれど 時代の変化で使い方が変わってくるのは普通だと思うけれど。 こないだ練馬区の学童さんでかき氷のイベントをやった…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

夏の出張は楽しい

今日も猛暑日。 東京では架線が溶けたとか? そんな時に火曜日から水曜日にかけて沼津に出張。 目的は今度店舗を借りることになった大家さんに会いに行くこと。 場所は伊豆長岡。 実は良く行く温泉施設がありまして それなら是非会ってこなきゃ! 商店街でも一緒にやっていた大先輩ですし。 そんなわけで…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

反対するなら知恵をくれ!

いろいろとあるのが仕事。 お金が発生しなくても動けば仕事。 考えるのも仕事。 子どもだって勉強も仕事。 遊びだって仕事。 自分の好きなようにやれるなら楽しいだろうけれど 何事も相手があるのでそんなことも考えながらやっていくのが仕事の醍醐味か。 ある程度の摩擦はつきものと割り切って落としどころをお…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

お店の予定など

毎日暑いです。 今年普通に店舗でかき氷をやったらどんだけ売れたんだろう? 今年もかき氷がブームなようですが相変わらずひなさく堂はブームとは関係がない かき氷を提供するんですが。 それで今年のかき氷の販売は9月3日(水)からですかね。 お店の開店日が9月1日ですがさすがに当日からはオペレーション的にも怖いから…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

沸点が低いよなぁ

昔に比べて自分の怒りの沸点が低くなってるなぁって感じる。 いつと比べてかはよくわからないけれど 物事を一生懸命考えたり取り組んでから。 30歳過ぎてからか。 それは自然の流れで残りの人生が短くなってるからなのかなぁ。 矛先で少し考えれば回避できることやらなかったり 明らかに手を抜いてたりすると本気で怒…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

他人の飯を食う

セミもひっくり返るくらい暑い東京です。 木陰があまりないので俺の場合最近は木陰=マック(笑) しばらく時間刻みなのでバイクで移動です。 たまに乗る電車が快適です。 さてここ一年くらい冒頭の表題のような生活を送っていました。 他人の飯を食う 《意味》 親もとを離れて、他人の間で苦労を味わい、社会の…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

出世したいなら会社を辞めなさい

なんか本屋に並んでそうな今日のタイトル あるよね。 痩せたいなら好きなだけ食えとか 糖尿病は食べて治せとか とにかく強引なタイトルで目立つようにするやつ。 会社員なら出世はつきもの。 勿論ずっと平のままのほうがいいですって人もいるかもしれないけれど 後輩に抜かされるのもなんか嫌なもので ま…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

突き進むだけ

練馬にあった拠点を廃止して2カ月たっていませんが 中野区のひなさく堂になって2カ月たっていませんが ここにきて実感してきました。 車で5分もかからないところから移っただけなのに こうも違うのか! 知ってる顔の多いこと、仲間、環境 やっぱりひなさく堂は中野区にあってこそなのか。 画像は店舗の壁に色…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

夏休み突入ですね

ホントに暑いですね。 俺は6月から夏休みみたいなものですが(笑) 先週から一週間かき氷をかきまくっていたんですが それに合わせるように夏本番です。 夏休みも始まってますが思わぬ事故も起きたりして心配です。 普段と違う生活になるので行動も変わるから気を付けないとね。 お店の準備と並行して商店街の夏祭りも…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

取り組むことって

台風の影響で警報が出ている中、学校に向かった娘。 途中で本日休校と知ってどんな気持ちだったのかなぁ。 始めから行かないと決め込んでる人や ちゃんと天気予報を確認したり学校のホームページを見る人 うちの娘みたいにそのまま行動する人。 でもちゃんと行動するだけ偉いと思うよ。 さて、俺も取り組むことってなる…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

家出してます

しかし暑い!熱い!アツイ! 先週からイベントが続いてて有難い話です。 おっぱままつり盛り上がってましたね! あの暑さですからほんとにヤバかったです。 こっちが熱中症になるんじゃないかと思うくらい。 台風の心配もありますが今週末もイベントに出ます。 同時進行でお店の工事も行ってます。 許可が取れた…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

貴方の願いはなんですか・

気がついたら七夕終わってた。 お店をやっていればお客さんに声かけて短冊にお願いを書いたんですが。 来年はやろうか。 最近日照時間が短くて期間は忘れたけれど12分とか言ってました。 気温が低いのは過ごしやすいですが野菜とか高くなるし 家計の負担になりますね。 せっかくの七夕だったので俺の願いは お…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

工事の話

昨日の日曜日は商店街恒例の現金掴み取りイベントの お手伝いで参加してきました。 やっぱりみんなでなにかをやるのは楽しいですね。 さて移転先のお店ですが形になってきましたよ! ここにきて新店舗の工事が進んできました。 新国立競技場のようなことはありませんが やっぱりお金が余計にかかりますよね! 画…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

くれよんのくろくん

昨日のブログで平等と公正って気軽に書いたら メールで問い合わせが来たので俺の解釈を。 平等と公正は同じじゃないのかと。 勿論難しく考えている訳じゃなくてやり取りの中での話。 これは同じじゃなくてむしろ真逆の話かとも思うわけです。 俺は平等より公正のほうが世の中うまくいくと思うわけですよ。 みなさんそれ…
トラックバック:0
コメント:1

続きを読むread more

テンション下がるわ!

午前中で用事をこなして久しぶりに家にいようかと思っていたとき 携帯のヤフー版で新幹線の事故の一報が入っていて これって事故じゃなくて事件ジャンなどと思いながら 見ていたら箱根の噴火とかのニュースも目にして 自然災害は人として受け入れるしかないけれど 事件性のニュースは受け入れるのは困難だよなって 素直…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

事業提携のお知らせ

合間をぬって更新。 この度ひなさく堂は品川女子学院5年D組が起業した 株式会社日本にカエルと事業提携を締結しました。 これは我が社において画期的な出来事であります。 品川女子学院では白バラ祭という文化祭を行っております。 そのなかで4年生と5年生(高校1年及び2年生)が 当日の文化祭でクラスごとを株式…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

怒涛のごとく動いてます

かえるまつりを今年はなかったことにして移転を優先に動いてます。 お店の営業がひとまず終わった途端昼間に動けるようになったので 色々と用事を入れてます。 許可関係の申請もやっと終わってとりあえずホッとできます。 おとといは約束していた品川女学院にお邪魔して6時間目を いただきつたない授業を行いました。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

決まったことあれこれと

なかなか落ち着いてパソコンの前に居ないこの頃です。 昨日ですっかり練馬の場所を返してめでたく中野区に居を構えました。 それで決まったこと何点か。 ① 開店日ですが細かくはまだ未定ですが今のところ9月の1日。 8月でもうまく都合がつけば早めます。 ② ひなさく堂のかき氷は開店した後の落ち着いたところで。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

貴方のゴールはどこですか?

昨日の日曜日に娘の通ってる高校のハンドボールの試合を見に行ってきました。 娘が選手で出ているわけではなくてマネージャー(笑) お店も休みだし時間もあったので妻と車で見に行きました。 ハンドボールの試合って生まれて初めて見ましたよ。 当然ルールもわからず、何人で競技をするのかもわからないで見てました。 昔アイ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

時代についていけない

俺講演をします! 「人生の失敗から生まれた哲学や、店舗経営の表と裏まで全てお話します」 http://syokusouzou.org/blog-entry-5.html さて、最近自分に感じるのが世の中のスピードについていけないことから ついていく気がなくなったことに気が付いた。 しかも生活するうえ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

一先ずさようなら!

俺講演をします! 「人生の失敗から生まれた哲学や、店舗経営の表と裏まで全てお話します」 http://syokusouzou.org/blog-entry-5.html 昨日で練馬のお店閉めました。 ホントに静かに閉めました。 短い間でしたがそれはそれで有意義な時間でした。 メインは開業支援に費…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

びっくりしたな!

俺講演をします! 「人生の失敗から生まれた哲学や、店舗経営の表と裏まで全てお話します」 http://syokusouzou.org/blog-entry-5.html 皆さんこんにちは! と言ってもそんなに読んでくれてる人はいないんだよねって 思っているとひょんなところから (ひょんってどんな意…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

起業とは

俺講演をします! 「人生の失敗から生まれた哲学や、店舗経営の表と裏まで全てお話します」 http://syokusouzou.org/blog-entry-5.html 昨日からいろんな場所に出没して説明したり、言い訳したり、説得したり、説得されたり繰り返しています。 今日もそんな感じか。 野方のお店から…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

勝負に出るときの匂いとは

職業創造センターのイベントはこちら http://syokusouzou.org/ 私も出ます。 お疲れ様です。 これは今日の自分に対しての言葉。 日付は変わりましたが今日はいろいろあった。 午前中開業相談の電話をしたあと 会計事務所に決算の書類を持って行って 会社に寄って医者に行く途…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

睡眠電池

職業創造センターのイベントはこちら http://syokusouzou.org/img/20150429152651435.jpg/ おはようございます。 睡眠不足のまま今朝を迎えております。 それでも昨日はタイマーをかけたら 8時間3分後ってなっていたからよく寝たんじゃん! でも眠い・・・・・・…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

タイトルは無題

職業創造センターのイベントはこちら http://syokusouzou.org/img/20150429152651435.jpg/ 一体何を話そうか・・・・・・・・。 下手するとお笑いライブになっちゃう予感(笑) いつもの調子で俺に任せなさい!って言っちゃったけど。 多分得意のぶっつけ本番だな。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

やべっぞ!

やっと五月になりました。 東京は初夏のような気候で極端な気候です。 日本は4季から2季になってしまったようです。 今年も後8ヶ月ほどになってうちも年末の大晦日に振り返ったとき あぁ、いろいろあったけど良い一年だったなぁとなるように動いております。 報告や告知がいくつかあります。 お客さんが満足するよう…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

上手くいかないときのやること

なにをやってもうまくいかないときってありますよね。 そんなに都合よく自分の思い通りになることはないのはわかっているけれど。 俺もプライベートはあまり変化はないけれど仕事では滅茶苦茶波があります(笑) マックにしても見かける店舗は本当にヤバいくらい静かです。 報道されるくらい大きな会社なのでマックの社長はほっといて…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

お世話になったなぁ

愛川欽也さんが亡くなった。 多分そうなんだろうなぁって思っていたけれど やっぱり。 素直に淋しい。 小さい時から活躍していた人の訃報を聞くたびに 昭和がどんどん昔の世界になっていくんだけれど 今回の訃報は本当に淋しい。 お店をやっている人ならたくさんの人が関わっていたと思います。 私もその…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

秀樹還暦♪おめでとうございます!

密かに尊敬している西城秀樹さんが還暦を迎えました。 俺も8年前に脳梗塞で倒れてるから西城秀樹さんの現況は励みにしてた。 ありのままを見せて生きていく姿はホントに尊敬できるレベルです。 俺も本調子じゃないことも多くなってきたし、店舗の環境も変化したし、 一線から身を引いたけれど1年くらい前からどこかで復活を考えてい…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

まいったよ

3月末から風邪をひいていながら仕事をしていて病院に行かなかったら 声が出ないし、肺炎になっちゃうしでまだ本調子じゃないです。 やっぱり治すときはしっかり治さないと治りが遅いよね。 今日はお店もなぜか暇で家で静養したほうが良かったかも。 今年の春は天候不順でどこも大変かも。 予定がたたないし、売上げ予測も立て…
トラックバック:0
コメント:1

続きを読むread more

雪かよ!

さくらが満開の後葉っぱも出てきて新緑がまぶしい季節になりましたねってそろそろ言いたくなる時期に 雪ですか。 先週から仙台と静岡に移動してるときから体調悪くなって遺書もいけなかったら 戻ってきてから肺炎というもらいたくない診断も貰ってやっと昨日あたりから声が出るようになって 体調も戻り調子なのにこの天気。 身…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

今年の春は忘れないかも

東京は桜満開。 花見をしにいかなくてもどこでも見られる状況です。 うちは神代植物公園が比較的近いので小さいころはそこに お弁当を持って良くいってました。 もう少しするとおたまじゃくしもいたりしてなつかしいなぁ。 さて昨日まで仙台にいってました。 常磐自動車道が開通したので仙台空港まで使ってみました。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

しばらく臨時休業中です

時間をぬってお店を開けていますが 29日から仙台と静岡と移動のため木曜日までお休みです。 一人で何役もやるのもそろそろ限界か。 重なるときは重なるものです。 思いもよらない出来事が歳を重ねると出くわすことも多くなりますよね。 腑に落ちないことも続きますが粛々と物事を進めるしかありません。 今月はしっか…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

桜が咲いたのか

いつのまにか東京は開花宣言がでていたんですね。 マジ知らなかった。 ここのところ北海道に行ったり 戻ってきてからの事務作業に翻弄されてまともに自宅にも戻れて居ない日々で 開花とかまったく関係ないこの頃です。 関係あるとすればここに来て 数年来お友達の 花粉症君が現れてきたこと。 でも今年症…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

春って素敵♪

いきなりJkみたいな書き出しです。 いまどきの子はこんな題はつけませんが。 ちょっと前までは夏から秋にかけてが好きだったんですが 最近は冬から春になるのが好きになってきています。 これは段々歳を重ねて生きることに執着しているからという説がありますが 当たっているかも(笑) まぁ、春はいろいろと変化が期…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

騙されませんから!

世の中、信用するのが基本中の基本ですが この時代は結構成り立ちにくい世の中です。 お互い様という言葉私は大好きな言葉ですが そういった関係を気づいていけるのは何度も付き合って 同じ境遇で過ごしてからでないと難しいかも。 つまりお互いが約束を守ってこそ成り立つもの。 一方的に主張してもそれは独りよがりっ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more